いつものようにブログを書いていたんだけど、これは、人の参考になるかも!と思ってタイトルを変えてみた。

もともと付けていたタイトルはこちら
「次男★受給者証っていつもらえるん?」

。。。。。。。
インフルエンザの予防接種を受けに行く車の中で電話がかかってきた。

カーナビを使ってハンズフリー通話ができて便利な世の中だ。

1番近くにあった大本命の放課後デイサービス(A事業所)から、閉鎖のお知らせだった💦
コロナで経営母体が事業縮小をする関係で…ということだった💦
残念💦
コロナめー!!

それを聞いていた次男が、自分が体験に行ったデイかと心配して聞いてきた。

そうではないと説明すると、
「年明けぐらいから通いたいなー。」
と、意中のB事業所に通う時期の希望を言い始めた。


「え?また12月に体験にいくやんな。」

次男
「そやったな。」


「まあ、体験やけどな。」

次男
「ほんまに通うのとは違うん?」


「違うで。今は受給者証まだ持ってないから。」

次男
「その何とか証はいつもらえるん?
どうやったら、ほんまに通うことになるん?」

という流れで、次男にもう一度このややこしいシステムの話をした。

。。。。。

我が家は三男が既に受給者証を使ってデイサービスに行っているので、何に時間がかかるか知っている。
全く診断のない次男が、ゼロから、最短でデイサービスに行けるように考えて行動しているので、どなたかの参考になると嬉しい(^^)

まずは病院の予約を取ることが最優先だった。
(数ヶ月待ちというのはザラだから💦)

行きたい病院を決める。
予約を取る。
これだけのことだけど、結構時間がかかる💦

過去にしたことについてはこちらから

。。。。。。


次男に説明した、これからすること。
(1)体験に行って、行きたいデイサービスを決めておく。←今やっていること

(2)病院に行って、デイサービスとかで療育が必要という意見書を書いてもらう。←来月すること

(3)家で、支援の計画書(セルフプラン)を書いておく。

(4)市役所に行って、(2)と(3)を提出、面談して必要性の確認をする。

(5)OKなら、受給者証発行の日付けを教えてもらっておく。

(6)デイサービスに行って、(5)の日付けを伝え、契約をする。

(7)後日、受給者証が発行される。



デイ探しは、(7)が終わってからでもいいと思う人もいるだろうが、放課後デイサービスも人気のところはすぐには入れない。
三男も、今通っている2箇所のデイのうち、1箇所は奇跡的に空きがあったところ。
もう1箇所は10月から4月まで待った。

学年の変わり目が狙い目なので、次男も早めに申し込んでおく必要があると思って急いで探した。
本人との相性もあるし、たくさん体験に行った方がいい。

。。。。。。


説明したら次男は、納得したようで、

「(意見書)書いてもらえたらいいな。」

と言っていた。

「困ってるってしっかり伝えたら書いてくれるはずやで。」

と言って、希望を持って話を終えることが出来た。

「そんなところ行きたくない」となっていないので、スムーズに話が進んで嬉しい。

。。。。。

本人のストレスを減らすため、
今日、習い事のうちの1つ、習字をやめてきた。

習字の先生、大好きだったんだけどなー💦
次男のことも親身になって聞いてくださって、
「そりゃー、休みの日は、ゆーーっくり休んだらいいでー!!」と言ってくださった。

癇癪起こして、お直しの入った半紙をビリビリ破いたりするようになってきた次男だけど、そんな状態でもじっと見守ってくださって、どうするのが1番いいか考えて下さった。

今日も、本当は来月するはずだった凧の字を早めに書かせてくださった。
本当に感謝だ。

次男、みんなに愛されて、幸せ者だ。

IMG_0794
長男:中1
次男:小4
三男:小2(支援級在籍)
にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村